コロナ禍になり、地方移住の話題が盛り上がっています。
自治体間の人口の奪い合いに過度に参加する必要はないと思っていますが、
私のように地元の岐阜に帰って色々とやってみたいと考えている人や、
旅行やSNSで岐阜の魅力に触れて移住したいと考えている人を歓迎することは非常に大事だと思っています。
自分がやりたいことや学びたいことのために地元を離れることは、
本来は全く悲観的なことではなく尊重すべきことです。
そのように熱中できることを見つけられた時点で、幸せで素晴らしいことなのです。
その上で、「地元の岐阜市に戻ってきたい」「岐阜市に住んでみたい」という人のために、
環境や制度を整えることが大事だと考えています。
例えば国の制度に「地方創生推進交付金(まち・ひと・しごと創生交付金)」というものがありますが、
これは東京圏からの移住希望者(テレワークで従前の勤務先を継続する者を含む)に限られています。
岐阜市の場合は、東京圏よりも名古屋圏や関西圏との繋がりの方が強いため、
名古屋圏や関西圏からの移住希望者を取り込む方が対象者が多くなると考えられます。
また、岐阜県独自の制度に東京圏以外からの移住希望者を対象とした
「清流の国ぎふ移住支援補助金」というものがありますが、
この岐阜市版のようなものがあると、岐阜市への移住の後押しになるのではないでしょうか。
また、岐阜市でも空き家や空き土地の増加が問題視されていますが、空き家の有効活用手段の一つとして、
岐阜市への移住希望者や岐阜市内の学校に進学する学生のために空き家や空き土地を提供することも、
移住環境を整えることに繋がると考えています。